BLOGブログ
2016.02.022月3日
あっというまに2月!
本当に時が過ぎるのは早いですね。
明日は節分
節分とは、「季節を分ける」ことを意味し、本来は立春、立夏、立秋、
立冬の前日のことをいいます。
しかし旧暦では立春が年の始まりにあたることから、
いつのころからか節分といえば、立春の前日をさすようになりました。
立春を新年と考えれば、節分は大晦日。特別な意味を持つようになったと
思われます。
節分は大晦日にあたることから、節分の日に邪気を祓い、新年を幸多き年として
迎えられるようにという意味を込めて「追儺(ついな)」の行事が行われます。
追儺とは悪鬼・疫癘(えきれい)を追い払う儀式のことで、
新年を迎える行事として中国で行われていたものが、文武天皇の頃に
日本に伝わり、宮中行事として行われるようになったそうです。
それが次第に庶民にも伝わり、節分行事が行われるようになったそうです。
ぜひ明日は豆まきを
FB:https://www.facebook.com/terrace.mito?fref=ts&rf=148793345181925